ちょっと恥ずかしいですが、私の事をより知って頂きますと、私がよりお客様のお役に立つ為のヒントがきっと見つかります。
サファイアとは私がSNSなどで生来使っているハンドルネームで、9月の誕生石がその名の由来です。
198X年9月、群馬県T市に生まれ育つ。
カカア天下とギャンブルが名産の、グンマー国…
2008年自動車技能系専門学校卒業の後、静岡県にてT社における自動車エンジンおよび燃料電池の先々行開発業務に従事。
入社初年度の新人賞、次年度に部長表彰に続いて、業務改善実績において全社内(約3200人)の3位における社長表彰を受賞。
会社や組織のあり方に疑問を感じ社会人3年目に最初の転職。
趣味を通して知り合った先輩の助けで金融系SEとして国内最大手銀行の保守を経験。
2010年代に結婚。妻の転勤に随伴しヨーロッパに移住し、主夫になる。
自らの成長の機会と意気込んでいた海外生活も、新天地のストレスに日々晒される大黒柱の妻と、対して日々テキトーに家事をこなすだけの主夫の温度差のなか、自らの甘えと本来出来て当たり前の事が上手く行かない事へのストレスや小さな失敗が続き、じわじわと疲弊。
アルコール依存傾向にうつ病と過敏性胃腸炎を患う。
低空飛行を続けながらも2児に恵まれ育児期間と語学習得期間ののち、現地レストラン法人へ就職。従来のエンジニアから一転しサービス業へと転身。
日本人コックの居ない日本食レストランの中でカタコトの英語と下手なドイツ語を駆使し、タイ人とアルバニア人とスイス人のコック仲間の中で働くが、毎日年下のコック達から怒られ疎まれる。
毎日何かしらミスをしては仲間やお客さんに謝り、焦りから多い時は一日に3回も包丁で手を切りながらも最終的にはコック兼サービスの二刀流をこなし、同僚とお客様の支持を得た結果、仕事の締めに仲間と店のおごりで飲める立場にまでなった思い出の日々。
Samuel, Pok, Saladin, Yanik, Ritsuko, Elena, Ich MEGA Danke für euch!
みんな、ありがとう。
2017年に帰国、世田谷へ。
長女の幼稚園では男性初&平成最後のPTA会長を経験。
子供も段々と手数が減り、スーパーやレストランのパート主夫へと変化。
ある日ポストに入った”世田谷の便利屋”の手作りチラシがきっかけとなり起業し、現在に至る。
─将来やってみたいこと
・予備自衛官補(整備技術)へ出願。
・息子が通っている空手道場への入門(白帯スタート)。
・村長になる。
物質主義や過当競争といった負の現代価値観から避難し、
ゆるやかな人とのつながりと、身近な自然と小さな幸せを日々感じられる、
心の豊かさを求める人々のためのシェアハウスの様な村を作る。
・中型自動車運転免許
・スイス連邦自動車運転免許(Class A1,B)※ヨーロッパ全域にて現在も有効
・危険物取扱者 乙種1,2,4,6類
・2級自動車整備士
・車体整備士
・ガス・アーク溶接技能講習
・有機溶剤作業主任
・低圧電気取扱資格
・ドイツ語検定 Eaquals認証 B2
・その他、ビジネス検定、トヨタ自動車(株)社内資格、など
趣味:各種自作, DIY, 道具集め, スキー, クルマ, PCゲーム, 映画鑑賞, 包丁研ぎ,
過去または休止中の趣味:自作パソコン, 海釣り, 廃墟探索, 一眼レフ,
好きなラーメンのタイプ:鶏ガラ野菜出汁醤油&コシのある細ちぢれ麺。
好きな食べ物・飲み物:肉、ビーフタルタル, 生ハム, 赤ワイン(ローヌ,スペイン), ストロング缶
好きな音楽:演歌~80's pop,~デスメタルまで様々
好きなアーティスト:北島三郎,吉幾三,The Weeknd, MUSE, Daft Punk, Gojira, The Strokes
好きな映画:2001年宇宙の旅, ガタカ, インターテスラー, ニューシネマ・パラダイス, 夢,
フルメタル・ジャケット,隠し砦の三悪人, ライトハウス
好きな映画監督:クリストファー・ノーラン, 黒澤明, スタンリー・キューブリック
直したい所:自分に甘い所, 忘れ癖, なかなか減らない体重
オータスエージェンツについて。
設立:2022年7月1日
従業員数:1名。
会社所在地:世田谷区駒沢
弊社連絡先メールアドレスを見てお気付きでしょうか?
…OTAS Agentsって何だ?
実は便利屋・レンタル主夫のサファイアは正式な屋号ではなく、私がもつ屋号である『OTAS Agents』における経営チャネルの最初の1つなのです。
OTAS Agents…その屋号の由来ですが、
”OTAS=オータス”には物事を他人と異なる視点から見たり、人と違う独自の考え方を持つ、
といった意味が込められています。まぁ、佐藤=Satoを逆から読んだだけなんですけども。
”Agents=エージェンツ”にはプロの集団の意味が有ります。
実際とのころ、今はただの"ひとり親方"なので社名に複数形を使うのは変ですね。
しかし、私は多面的なスキルや様々な境遇の人と触れ合えるキャラクターを持っており、それら一つ一つの面をほぐすとあたかも多彩な人々いるように見えるので、それらの力の数々を表す意味で、あえて複数形を用いています。
そして、いつか、仕事を通じて出会う人々と手を取り合い、真の意味で”エージェント集団”として働く人、ひとりひとりの個性を生かした集団として完成するとの願いが込められています。
私が便利屋に留まらずそれ以上の成功を収められるかは分かりませんし、事業の拡大の意思もまだはっきりしない状態…いわば、生まれたてのヒヨコが人知れず大草原へ一歩を踏み出したような状況で、走りながら成長のアイディアを探し温める状態が実情であります。
そのような中でおこがましいようですが、
もし私が"ひとり親方"を脱皮して真の社長になるならば、
ブラック企業のまん延や日本の先行きに希望が持てない状況の打破を目指し、
徹底したパートナー(従業員)第一主義を通して集う幸せで生産的なパートナー達が生み出す力を軸に、この方針に賛同していただける賢明なお客様と共存共栄のビジネスを行い、係わるすべての人々に幸せをもたらす、ホワイト企業を通り越した透明ー“クリア企業“を理想としております。
─生まれたばかりのヒヨコです。皆様楽しく暖かく見守って頂ければ幸いに存じます。
代表:佐藤 康平